福祉2022年3月議会 代表質問 ヤングケアラー支援について 病気の家族の介護や幼い兄弟の世話を担う18歳未満の子ども、ヤングケアラーへの支援が新年度から大きく動き出します。起点となったのは、厚生労働省と文部科学省による合同プロジェクトチームがまとめた支援に関する報告書であり、このプロジェクトチーム設...2022.03.14福祉
福祉2022年3月議会 代表質問 高齢福祉政策について 西垣 続いて、福祉政策として、今回は高齢福祉に絞って市長のお考えを確認させていただきたいと思います。 我が国の65歳以上人口は、昭和25年には総人口の5%に満たなかったのですが、昭和45年には7%を超え、さらに平成6年には14%...2022.03.14福祉
教育2022年3月議会 代表質問 教育について 西垣 教育についてお伺いします。 不登校やいじめ等、悩みや課題を抱えた子どもたちへの相談体制のさらなる充実、少人数学級の拡大等、やるべき課題はあるかと思いますが、本市において今後の教育政策の考え方について市長にお伺いをいたします...2022.03.14教育
福祉2022年3月議会 代表質問 子育て支援について 西垣 子育て支援については、公明党としても少子社会トータルプランを作成し、これまで国において出産育児一時金の拡充、不妊治療費支援の拡充、働き方改革としての長時間労働是正、幼児教育・保育の無償化等々、実現に向けて注力してきたところ...2022.03.14福祉
行政2021年12月議会 (仮称)岐阜市公共施設等マネジメント条例について 共施設マネジメントについては大きく2つの観点があると考えており、1点目は、施設の長寿命化による長期的なスパンでのコスト削減、2点目が、施設全体、総量及び配置の最適化による効果的な資産経営の観点であります。 西垣 今回、それに関す...2021.12.02行政
防災・安全2022年12月議会 帰宅困難者の一時滞在施設について 災害発生時の交通麻痺などで帰宅できなくなった人、いわゆる帰宅困難者を受け入れて身の安全を確保し、まちなかの混乱を避ける役割である一時滞在施設についてお聞きしたいと思います。 西垣 今年の10月7日午後11時前に首都圏を中心に発生...2021.12.02防災・安全
教育2021年12月議会 全児童生徒に配付したタブレット端末の活用について 本市では昨年、特別支援学校を含む全小中学校の全児童生徒を対象にタブレット型端末を配付しました。とりわけ、コロナ禍で学校が休校したり分散登校等で登校が困難な中、児童生徒の学習停滞を防ぐため、リモート学習で有効に活用できたと思っております。 一...2021.12.02教育
教育2021年12月議会 児童のオンラインゲームの課題について 児童のオンラインゲームの課題についてであります。若者の間ではやっているインターネットを利用したオンラインゲームですが、その課題についてお聞きしておきたいと思います。 西垣 マルチプレーゲームを中心としたオンラインゲームについて、...2021.12.02教育
医療2021年6月議会 代表質問 新型コロナウイルスワクチン接種計画について 西垣 本市の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、市民が安心し、ワクチンを無駄なく効率的に接種できるよう、公共施設や病院での集団接種と地域のかかりつけ医での個別接種を組み合わせたハイブリッド方式で接種を進めており、高齢者...2021.06.17医療
教育2019年3月議会 子どもの登下校安全確保事業について 岐阜市版児童見守りシステムについて 一昨年平成29年の9月議会において、本市では小学校で集団登校していない地域があるとともに、下校に際しては個々に下校しているのが本市の実態ですので、総務省が「子どもの安全を守る仕組み」としての児童見守りシス...2019.03.13教育防災・安全