福祉

福祉分野の議会質問

福祉

2023年3月 医療・介護・福祉の連携支援について

西垣 2025年をめどに高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的の下で、可能な限り住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう地域の包括的な支援・サービス提供体制、いわゆる地域包括ケアシステムの構築を推進しており、...
福祉

2022年12月議会 特定妊婦支援について

特定妊婦とは「出産後の養育について出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦」と児童福祉法に規定されており、10代などの若年、精神科の受信歴、予期しない妊娠、被虐待歴、経済的困窮、DVを受けているなど複数のリスク因子が複雑に絡み...
福祉

2022年3月議会 代表質問 ヤングケアラー支援について

病気の家族の介護や幼い兄弟の世話を担う18歳未満の子ども、ヤングケアラーへの支援が新年度から大きく動き出します。起点となったのは、厚生労働省と文部科学省による合同プロジェクトチームがまとめた支援に関する報告書であり、このプロジェクトチーム設...
福祉

2022年3月議会 代表質問 高齢福祉政策について

西垣 続いて、福祉政策として、今回は高齢福祉に絞って市長のお考えを確認させていただきたいと思います。 我が国の65歳以上人口は、昭和25年には総人口の5%に満たなかったのですが、昭和45年には7%を超え、さらに平成6年には14%を超えていま...
福祉

2022年3月議会 代表質問 子育て支援について

西垣 子育て支援については、公明党としても少子社会トータルプランを作成し、これまで国において出産育児一時金の拡充、不妊治療費支援の拡充、働き方改革としての長時間労働是正、幼児教育・保育の無償化等々、実現に向けて注力してきたところであり、昨年...
福祉

2018年11月議会 在宅医療・介護連携推進事業の進捗状況について

西垣 入院退院から介護の連携が切れ目なくスムーズに行う、在宅医療を含めた医療と介護の連携は、高齢の方が安心して自宅で生活をしていく上で重要な政策として、計画策定当初から期待をしております。策定から半年が経過したこの時点で、特に独り身の高齢者...
福祉

2018年3月議会 2025年問題への対応としての地域包括ケアシステムの推進について

2025年問題とは 我が国はは2007年に総人口に占める65歳以上の高齢者の割合が全体の21%を超え、超高齢化社会に突入しており、その後の2015年時点では65歳以上の高齢者の割合は26.7%と8年間で5%以上上昇しており、高齢化の波は大き...
医療

2018年3月議会 地域包括ケアシステムにおける医療と介護の連携について

福祉部における医療と介護の連携について 西垣 地域包括ケアシステムについて、現在の進捗状況を含め今後の取り組み方について福祉部長にお伺いします。 「2025年問題」解決のために、2018年度は、実質最後といえる診療報酬と介護報酬の同時改定の...
福祉

2017年3月議会 地域包括ケアシステムの進捗状況について

65歳以上の人口は、現在、国民の4人に1人となる3,000万人を超えており、2042年に約3,900万人でピークを迎え、その後も75歳以上の人口割合は増加し続けることが予想されています。 このような状況の中、団塊の世代の方々約800万人が7...